2020年2月3日 5000

BU(◎)DOHです

タイトルにもあるとおり、5000というのは、今回課されているレポートの文字数のことです。

明日提出なのですが、進捗が0です。

レポート内容が書くことがなさ過ぎて困っているのではなく、やりたい分野だからこそどこを突き詰めてやったらいいか困っている状況です。

非常に切羽詰まっていますが、今日もブログ更新します。

 

日誌

今日は『7つの習慣』を読みました。

 

f:id:BUDOH:20191209171215j:plain

 

今回は第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」という公的成功の項目です。

 

・相手を理解しようと傾聴するスキルを高める(共感)

人はコミュニケーションをとるとき
コミュニケーション内容 10%
音やトーン 30%
ボディーランゲージ 60%

から読み取ると言われている。

集中して聴く。相手の立場にパラダイムシフトし相手を理解しようと傾聴する。

 

・プロは商品を売るのではなく、問題を解決する方法を売る

 

・人は経験則から自叙伝を語ってしまう傾向にある。
自叙伝は…

-評価する…同意か否か
-探る…自分の視点から探る
-助言する…経験からの助言
-解釈する…自分の視点

から語られることが多い。
これらは相手のことを理解するのではなく、相手に自分の眼鏡をかけて世界を見させているようなもの。

 

・共感による傾聴の段階

1.相手の言葉をそのまま繰り返す…不十分、失礼にあたる時もある
2.自分の言葉に置き換える…理性と論理を使った返答。左脳
3.相手の気持ちを言葉にする
4.2と3を合わせたもの…右脳と左脳で理解しようとしている

 

・感情的な反応には共感して傾聴する

人格→人間関係→自分の言いたいことを表現する
という段階を踏むため、無理強いせず、辛抱強く、相手を尊重する気持ちを忘れずに、まず相手を理解し、そして理解されるということを忘れずに心がける。

 

 

第5の習慣は非常に習得が難しいように感じた。

自然といろんな人が行ってしまいがちな自叙伝をかたる、自分の経験則からものを語ることは気づいていないと防ぐことはできない。

相手のことを理解し、理解されるという段階はいつも心がけていこうと思った。

 

 

これから

とにかくレポートがやばいです。

レポート詰めていきます。

英語の論文を読むのがめちゃくちゃ大変です。

根気強く…コツコツと…

 

BU(◎)DOH